部下との距離を縮める一番シンプルな方法

主観や私情を捨てて、まっさらな状態で考える環境を作り出し、部下のことを考えてみてください。すると、苦手な部下ともいい人間関係を作る糸口が見えてきます。

そして、考えたら、思い切って行動に出ましょう。まずは、自分からアプローチすることです。どんな反応が返ってきたとしても「接触頻度」を増やすことで雪解けは起こり始めます。「単純接触効果」というものがあります。これは「ザイアンスの法則」ともよばれる心理学用語で、「人間関係の親密さは、接触回数、頻度が増えるほどお互いに対する好感度が高まる」という、極めてシンプルな法則です。

自分は悪くない、なんでこっちから働きかけなければならないんだ、といっては何の改善もしません。

そういう器の小さな自分を捨てることです。

何度も言いますが、「まず、リーダーの方から部下に働きかける」それがリーダーの重要な役目なのです。

部下が「話しかけやすい上司」になる

部下とのコミュニケーションを円滑にするうえで、「話しかけやすい環境を作る」ことはとても重要です。

部下は、上司に対しては「仕事の邪魔をしてはいけない」という意識を常に持っているので、中々話しかけられないのが現実です。したがって、「話しかけやすい自分を作る」ことがリーダーには必要です。

「険しい顔」「不機嫌な顔」をやめてください。

簡単なアドバイスですが、これはものすごく重要で、リーダーが険しい顔、不機嫌な顔をしていたらチームの雰囲気は確実に悪くなります。常に「部下の話を聞く用意がある」という雰囲気を作ることが、リーダーには必要です。無理してにこにこしている必要はありませんが、なるべく柔らかい表情を作っておくことが大切です。「そんなことか」といわれるかもしれませんが、そんな小さなことが重要なのです。

また、上司に話しかけた時に邪険に扱われた経験を部下が持ってしまうと、話しかけることに心理的ブレーキがかかるようになってしまいます。

リーダーは忙しいものです。部下が何かを言ってきても、その時すぐに対応できないこともあると思いますが、そういうときは、後で必ず、話を聞く時間を取る。それが大切です。

「○○の件だな。これから社長に報告があるから、そのあとに話を聞こう。もう一度声をかけてもらってもいいかな?」こんな、ちょっとした一言で、「話しかけやすい自分を作る」のです。

なぜ報連相がうまくいかないのか?

報連相がうまくいかない理由は、ずばり、「報連相の時間を作っていないから」です。

「いつでもいいから報連相をしてくれ」というのは、一見、効果的です。しかし、部下からしてみると、何か報連相をしたいとき、リーダーはとても忙しく動いているということが多いのです。また実際、上司も急に報連相をされても十分な対応はできません。すると、メンバーは「あの人は自分の話を聞いてくれない」と思ってしまいます。リーダーは多くのやるべきことを抱えています。個々のメンバーからの報連相を受けるのは、その中のごく一部でしかありません。しかし、部下にとっては上司への報連相こそが一番重要なことであることが多いのです。りーだーはそのことを知らねばなりません。リーダーは「いつでも話を聞くぞ」という姿勢を見せるのが重要だと先に述べました。なぜなら、部下の中には、性格的に気を使うタイプで、忙しそうな上司に中々声をかけられない人も多いからです。その姿勢に加え、「報連相だけの時間」を作るというのが有効な方法です。その時間をチームのメンバーに明確にしておくのです。

「上司を殺すのには刃物はいらない。報告の三日もたてばよい」なんて物騒な言葉がありますが、そうならないためにも、報連相の時間を設定してみてください。